材料4つ!簡単チョコラスク、おやつ・バレンタインに

おやつ(スイーツ)を手作りするのって、いろいろ器具もいるし、大変なイメージありますよね…。計量をしっかりしないといけないし、泡立て方によって出来が違ってくる。

そんな難しい事は今回、一切考えずにいきましょう!食パン・サラダ油・砂糖・チョコの4つの材料だけで、チョコっと人にあげることもできる「簡単ラスク」。

火を使わないので、こどもと一緒にもつくれますよ!

好きな形にくり抜いてチョコつけて!簡単ラスクレシピ

食パンでラスク(横幅3cmくらいのハート型約25個分)

▼材料
食パン……3切(今回はくるみ入り食パンを使用)
油………大さじ2~3(今回はサラダ油を使用)
グラニュー糖(砂糖)……適量
チョコレート……1.5~2枚分(今回はミルクチョコ・ホワイトチョコを1枚ずつ使用)

  1. 食パンを好きな型でくり抜き、キッチンペーパーを敷いたお皿にパン同士が重ならないように並べてレンジへ。両面500~600wで2分かけ、水分を飛ばす。
  2. オーブン用の皿(鉄板)にクッキングシートを敷き、水分が抜けたパンを並べる。スプーンで油をかけてのばし、砂糖をまんべんなくふりかける。
  3. オーブン180~200度できつね色になるまで焼く。(トースターでもOK)オーブンだと20分くらいでした。
  4. 焼いている間にチョコレートを湯煎で溶かし、焼きあがったパンの表面にチョコを塗る。冷えて固まれば完成です!(余ったパンミミ部分もスティック状ラスクに)

食パンでチョコラスク、焼いたところ

チョコレートを湯煎で溶かすとき、チョコに水分が入るとうまく溶けず団子状態になってしまいます。(以前の失敗談)

お湯を入れる器は、チョコを入れる器よりも少しだけ大きいものを選び、湯気や湯煎の湯がチョコにあまり入らないようにご注意を。

あまり神経質になる必要はありませんが、お湯の器が大きすぎると失敗しやすいので覚えておいてくださいね。

また、ちょっと味を変えたいときはマーマレードやゆず茶などジャムをチョコに混ぜてパンにつけると果物の香りも加わりますよ!

油は今回サラダ油を使用しましたが、バターやココナッツオイルもおすすめです。