ポン酢好きの筆者、きゅうりに続きポン酢に漬けるだけレシピをまた登場させてしまいました。
・・・だって美味しいんだもん・・・!
サラダを用意してバランスの良い食卓にしたいという想いはいつもあるのですが、葉物は高かったり、用意もけっこう手間がかかったりするので毎回!というわけにはいかない。
だけど、こういう生野菜のものが一つあるとガッツリ・コッテリ系料理のお供にもなるしとても便利です。
香味系野菜が好きな方におすすめしたい。
セロリとポン酢で簡単浅漬け
▼材料
セロリの茎 1.5~2本
ポン酢 30cc~50cc
1. セロリを洗って葉の部分は取る。(葉ももちろん食べられます。スープなどに入れて彩りよく!)
2. セロリを斜め薄切りにしてボウルに入れ、ポン酢をかけ入れ混ぜる。
3. タッパーなど保存容器に入れて一晩で完成。
※上記画像は、セロリ3本使用で2つの保存容器に分けている状態
個人的には全部きれいに漬かるというより、一部に染みてたら美味しく食べられるしオッケー(記事の冒頭写真参照)!
というズボラマンですが、しっかり漬からせたいという方はポリ袋などに入れて平らにして保存しておくとまんべんなく漬かりやすい。
ポン酢の量はお好みですが、セロリからも水分が出るので 気持ち “ちょっと濃くなるかな?” くらいで漬けるのが筆者のおすすめです。シャキシャキサクサク、たくさん食べられますよ!